66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

昭島市議会 2021-03-03 03月03日-02号

現在、社会福祉協議会に運営をお願いし、市の総合防災訓練における訓練ボランティア学習会などを実施する中でスキルアップを図るなど、ボランティア人財育成に努めているところであります。引き続き活動充実強化に取り組む中で、災害時のボランティア活動を包括的に支援する体制の整備について検討を進めてまいります。 次に、マイナンバーカードについてであります。 

板橋区議会 2020-10-15 令和2年10月15日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月15日-01号

また、学力向上支援事業において教員志願心理専攻大学生ボランティア学習支援員として活用しています。そのような人材を、横串を通して活用して、夏期・春期に限定せず、一定程度の期間で学ぶことはできないでしょうか。よろしくお願いします。 ◎学務課長   まず、前段でございますが、義務教育につきましては、外国籍児童については就学義務が猶予されております。

江戸川区議会 2020-10-08 令和2年決算特別委員会(第7日)-10月08日-07号

実は、5年ほど前から、退職校長先生方が行っているボランティア学習塾があって、私も関連させていただいているんですけども、そこで20代前半の中学校から不登校になったお子さんがお母さんに連れられて来られて、髪の毛も長くて、Tシャツ1枚で来られて、何とか外に出したいということでそこへ来られました。

江戸川区議会 2019-09-25 令和元年 第2回 定例会−09月25日-03号

私は、子ども成長支援のために子ども食堂中心活動しているNPO法人退職校長先生方中心としたボランティア学習塾にかかわっておりますが、その両方で不登校児童生徒学校に行けるようになった姿を見ることができました。NPO法人では、半年間にわたり不登校子ども一人と大人数名との毎日の学習支援と、遊びを含めた交流がありました。

狛江市議会 2016-05-23 平成28年第2回定例会(第9号) 本文 開催日: 2016-05-23

781: ◯ 教育部長(平林 浩一君) 小・中学校におきまして,これまで提示いたしました防災教育のほかにボランティア学習にも取り組んでいるところでございます。例えば狛江市主催の多摩川清掃への参加を募ったり,小・中学校地域が連携した清掃活動を行ったりしております。また,道徳の時間におきましてもボランティアについて考えさせているところでございます。  

港区議会 2015-03-04 平成27年度予算特別委員会−03月04日

また、港区社会福祉協議会が開催しているボランティア入門講座ボランティア学習会などの事業につきましても、広報みなとに掲載をし、引き続きPRを充実していきます。こうした取り組みやさまざまな機会をとらえまして、若い世代などに対して地域福祉活動の参加呼びかけや、情報発信充実し、地域福祉担い手育成と確保に努めてまいります。

世田谷区議会 2015-02-26 平成27年  3月 定例会−02月26日-03号

また、教育委員会では、これまで配慮を要する児童生徒が在籍する通常学級支援するため、安全配慮を行う学校支援員大学生ボランティア、学習指導を行う非常勤講師などを学校に派遣してまいりましたが、学校からの支援要請に十分応えることが難しくなってきており、支援体制充実が課題となっているところでございます。  次に、通常学校における今後の取り組みについてでございます。  

板橋区議会 2014-03-17 平成26年3月17日予算審査特別委員会−03月17日-01号

しかし、この計画の中で進めようとしておりました就労、ボランティア、学習などに対する情報提供相談機能コーディネート機能などにつきましては、施設の設置を待たずにシニア学習プラザやふれあい館など、既存の施設展開が可能なものがございますので、検討を進め、できるものから取り組んでいきたいというふうに考えてございます。

多摩市議会 2013-09-05 2013年09月05日 平成25年第3回定例会(第4日) 本文

体験型訓練重要性を実感し、多摩市でも学ぶ機会をと考えていたところ、埼玉県鶴ヶ島市が社会福祉協議会教育委員会で主催する「福祉教育ボランティア学習研修」でHUGを取り上げたことを知り、早速視察してきました。  「災害時に避難所を運営しなければならない立場であったとき、最初の段階で殺到する人々や出来事にどう対処すればよいのか」、福祉教育の視点からの取り組みです。

府中市議会 2013-06-10 平成25年厚生委員会 本文 開催日: 2013-06-10

また、市民活動を促進する施策として、情報誌・ガイドブックの発行や、学校教育におけるボランティア学習の拡充、市民活動アドバイザー制度充実などに取り組んでおります。これらの概要について、視察を行うものでございます。  最後に、3日目の周防大島町の目的は、「地域ハグむ大往生の島プロジェクト」についてでございます。

大田区議会 2012-10-09 平成24年 9月  決算特別委員会−10月09日-01号

内容は、国際理解教育情報教育環境教育福祉健康教育地域共同学習ボランティア学習その他に大別され、各学校で取り組んでいます。  私の地元にある中学校では、キャリア教育として生徒事業所に直接行って働く職場体験を行っていますが、今年は職場体験を行う前に「働くって」と題して、働くことについて区内の社会保険労務士講師に迎えて学習を行います。  

町田市議会 2012-03-06 平成24年 3月定例会(第1回)-03月06日-04号

若干先ほどのサポーター地域活動にもリンクをしてくるのですが、実施内容は、市内9カ所の地域包括支援センターで教室を開催し、多くの住民ボランティア、学習パートナーを養成することによって市内の広域にわたって事業展開ができ、また、サポーター養成講座修了者の受け皿にもなっているのではないかというふうに思います。  

豊島区議会 2012-02-22 平成24年第1回定例会(第 3号 2月22日)

また、緊急時に地元の学生とも連携できるような体制を整えるため、公立中学校生徒に向けて、継続的な防災ボランティア学習授業カリキュラムに導入することで、地元土地カンがあり、体力的にも災害時のボランティアとして期待できるようになると考えます。  こうした施策は、人口過密地域であり、人口に比して乗降客数が多い池袋のような大都市を抱える豊島区にとっては、必要な施策であると考えます。